深夜に新橋駅前を散策していると、面白い発見がありました。
イレギュラーな街並みに見る東京の歴史
東京高速道路の高架とGINZA 9(1号館)
付近には、昭和29年に旧汐留川などを埋め立てて建設された、「東京高速道路」(新橋~東銀座)の高架があります。建設したのは、現在高架下でテナントを運営する「東京高速道路株式会社」。今となっては案内上「首都高の一部」となっていますが、当時の同区間における高速道路の建設に際し、東京都が汐留川を埋め立てて建設する許可を出したため、同区間のみ通行料を徴収せず、代わりにテナント賃貸料によって収益を得ています。また、行政区の境界が曖昧なまま川を埋め立てているため、現在も各テナントがどの区に属するかは定まっていないようです。
東京にある「難波橋」
旧汐留川にはかつて「難波橋(なんばばし)」という名の橋が架かっていたようで、その名残が、今でも交差点名に残っています。東京なのになぜ「難波」なのか、調べてみましたが名前の由来が見つかりませんでした。元々の由来として考えられる「泪橋」は、品川区や荒川区内にある別の橋を指すようです。尚、大阪市中之島にある「難波橋(なにわばし)」は堂島川に架かる現役の橋で、当地にあった「難波橋(なんばばし)」とは別物です。
旧「難波橋」跡
現存していない「難波橋(なんばばし)」の跡地には、東京高速道路の高架が架かり、高架下には地下フロアまで飲食店がびっしり入居しています。
旧「土橋」跡
「難波橋」交差点の北隣にある「土橋」交差点。こちらもかつて「土橋」という橋が架かっていたようで、路面のわずかな盛り上がりにその面影が伺えます。「土橋」の名前の由来は、丸太を並べて橋面を造った後、土をかけて丸太のすき間を埋めて平坦にしたと言われています。当時は鉄筋や石橋よりも、このような工法が主流だったようです。
東京高速道路 高架下付近
先ほどの「GINZA 9」の表通り側(銀座側)とは反対側(新橋駅側)の高架下付近。小奇麗で歓楽街の広がる表通りとはまるで雰囲気が異なるのが面白いところです。雑居ビルとの間にわずかな抜け道があり、そこには都心にありながら下町のようなゆったりとした時間が流れています。
※すべて2016年9月17日撮影。